HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47388 Content-Type: text/html ETag: "2f5102-1255-4aecbf30b1d58" Expires: Sat, 08 Oct 2011 22:22:17 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 08 Oct 2011 22:22:17 GMT Connection: close 10月9日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


現在位置は
です

本文です

10月9日付 編集手帳

 「ニンジャ」という単語は、外国でよく知られている日本語の一つであろう。もちろん「忍者」のことだが、欧米の経済リポートなどでは違う意味で使われる◆〈No Income=収入、No Job=仕事、no Asset=資産〉の頭文字を採ってNINJA。つまり収入も仕事も資産もない状況をそう呼ぶらしい◆米国でウォール街を発端とするデモが拡大中だ。中心にいる人たちがNINJAとされる層かどうかは分からないものの、貧困の解消や格差の是正を主張し、インターネットでデモの呼びかけが行われている。実体がつかめないところもまた、どこか忍者を連想する動きである◆拝金主義が跋扈(ばっこ)する中で、これまで耐え忍んできた層が堪忍袋の緒を切らしたということだろうか。NINJAという略語を使い始めた人物が、もし忍の字の意味まで()んでいたとしたら、かなり深い◆平和的な運動にとどまるなら良いのだけれど、共感したハッカー集団が証券取引所のウェブサイトを狙うと宣言するなど、きな臭い動きが出始めたのが気がかりだ。対岸の出来事と座視してはいられない。

2011年10月9日01時21分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です