HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47379 Content-Type: text/html ETag: "2f5162-11fe-12efa5c0" Expires: Wed, 28 Sep 2011 21:21:48 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 28 Sep 2011 21:21:48 GMT Connection: close 9月28日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


現在位置は
です

本文です

9月28日付 よみうり寸評

 〈どんな事態に直面しても「それにもかかわらず」と言い続けるのが小沢一郎だろう〉―石川知裕衆院議員の著「悪党」にこうある◆現実がどうあれ、(くじ)けぬ人間ということらしい。この「にもかかわらず」を借りると、自分の元秘書3人が全員有罪判決を受けたにもかかわらず、小沢氏は何の説明もしないのだろうか◆「陸山会の4億円の原資については、用立てた小沢氏自身すら明快な説明ができていない」と判決が指摘したにもかかわらず、これに反論もしないのか。小沢氏は「あんな判決はあり得ない」と強い不快感を示したという◆ならば、控訴して争うという石川氏ともども「陸山会」の資金の流れ、4億円の出所など、だれもが納得する合理的説明を果たす方が先ではないのか◆「秘書3人が有罪となって責任を取らなかった政治家を思い出せない」と谷垣自民党総裁。かつて民主党は「秘書の罪は議員の責任」と迫っていた◆他党に厳しく、自党に甘いのはいただけない。証人喚問など説明の場を求めたい。

2011年9月28日13時46分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です