HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47386 Content-Type: text/html ETag: "adda3-1295-27b80d40" Expires: Sun, 25 Sep 2011 03:21:43 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sun, 25 Sep 2011 03:21:43 GMT Connection: close 9月25日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


現在位置は
です

本文です

9月25日付 編集手帳

 〈六十、七十は洟垂(はなた)れ小僧、男ざかりは百から百から〉とは、107歳まで創作を続けた彫刻家、平櫛田中(ひらくしでんちゅう)さんの名言である。この言葉に、元気づけられる洟垂れたちが多いだろう。洟垂れ前でも活を入れられる◆ただし今なら、田中先生、女を忘れちゃいませんか、とお叱りを受けそうだ。今月時点で100歳を超えている人は全国に約4万8000人、その9割近くは女性である◆代表格、と言っていいだろう。今年6月に“女ざかり”の年齢を迎えた詩人の柴田トヨさんが先日、2冊目の詩集「百歳」を出した。ベストセラーとなった前作「くじけないで」も韓国、台湾、オランダで翻訳され、感動を呼んでいる。さらにイタリア、スペインで出版予定という◆「百歳」に収められた26編の最後にあるのが、3月30日付の本紙朝刊に寄せてもらった〈被災地のあなたに〉と題する作品だ。再掲したい◆〈最愛の人を失い/大切なものを流され/あなたの悲しみは/計り知れません/でも 生きていれば/きっと いい事はあります/お願いです/あなたの心だけは/流されないで/不幸の津波には/負けないで〉

2011年9月25日01時09分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です