HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47652 Content-Type: text/html ETag: "f42fc-1250-c235e580" Expires: Tue, 23 Aug 2011 23:21:44 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 23 Aug 2011 23:21:44 GMT Connection: close 8月24日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


現在位置は
です

本文です

8月24日付 編集手帳

 世界で一番シンプルな国旗は? 「日の丸」と答えたいところだが、正解はリビア国旗である。緑一色、何の図柄もない。カダフィ氏がクーデターで王政を倒した8年後、1977年に制定された◆それまではエジプトと同じ図柄であったのを、エジプトのサダト大統領が仇敵(きゅうてき)イスラエルを訪問したことに激怒したカダフィ氏が一夜にして改めた――と、吹浦忠正氏の監修した『世界の国旗』(学習研究社)にある◆「一夜にして」となればデザインに凝る時間はなく、無地になったのも道理だろう。ひとりの人間の感情がそのまま法令になる独裁国家の実像を、国旗の成り立ちが物語る◆独断と専制の象徴であった緑一色の命脈も、ついに風前のともしびであるらしい。反体制派が首都トリポリの8割ほどを制圧し、王政当時の国旗である赤、黒、緑の三色旗を掲げて歓喜する市民の姿が報じられている◆イスラムの預言者マホメットが身につけていたターバンの色ともマントの色とも伝えられる緑は「高潔」を意味するという。これ以上の流血を招かぬよう、カダフィ氏には旗の緑に恥じない身の処し方があろう。

2011年8月24日01時33分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です