HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 46701 Content-Type: text/html ETag: "f4f99-11d5-1cd03280" Expires: Tue, 16 Aug 2011 21:22:31 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 16 Aug 2011 21:22:31 GMT Connection: close 8月16日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


現在位置は
です

本文です

8月16日付 よみうり寸評

 〈ベルリンの壁〉は1961年、当時の東独政府が西独への人口流出を防ぐため8月13日から実質わずか2日で完成させたといわれる◆壁建設開始から50年の13日、壁を越えようとして射殺されるなど犠牲になった人々を追悼する式典がドイツ各地で行われた◆と聞いて、東西ドイツの統一後、ベルリンを訪れたことを思い浮かべた。壁は建設から28年にわたって東西分断、冷戦の象徴だったが、統一後は崩壊した壁のかけらが1〜5マルクで売られていた。かつての検問所チェックポイント・チャーリー付近で売り手はトルコ人の女性◆「ヤスイヨ ヤスイヨ ホンモノ カベイシ」日本人と見れば、巧みに日本語で呼びかけていた。旧ソ連の軍帽も売られていた◆壁のかけらで赤や青の色のついたものは西ベルリンに面した側だという。西の青年がスプレーでいたずらした跡らしい。東側にそんないたずらの自由はなかった◆壁崩壊から22年になる。追悼式典は民族分断の悲劇、一部が残るだけの壁の歴史を忘れないためだ。

2011年8月16日13時49分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です