HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47499 Content-Type: text/html ETag: "f17f0-12c2-d213d8c0" Expires: Sat, 30 Jul 2011 22:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 30 Jul 2011 22:21:13 GMT Connection: close 7月31日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


現在位置は
です

本文です

7月31日付 編集手帳

 昨晩は7月最後の土曜、例年なら東京・隅田川の花火であった。夏祭りシーズン本番を告げる合図として朝刊紙面を飾ったはずだが、今年は大震災の影響で少しお預けだ◆だが夏祭りは今年も、とりわけ東北で元気に始まる。祭りの初日は、あす1日が弘前ねぷた、そして盛岡さんさ。2日は青森ねぶたで3日が秋田竿燈(かんとう)、5日は山形花笠、6日は仙台七夕――。復興への願いを込め、かつてない熱気に包まれるだろう◆首都圏などで多くの花火大会や神輿(みこし)担ぎが中止になったのは被災地を(おもんぱか)ってのことながら、ご当地が苦難を吹き飛ばそうと盛り上がっている様子を見ると、少し気遣いが過ぎた気もする◆隅田川の花火は中止しない。資材の調達事情などで延期したものの、8月27日に打ち上がる。元は徳川吉宗が災厄の犠牲者の霊を慰めるために行った水神祭だ。さらに、火薬の材料を産する東北の山間部などを経済的に潤す効果もあった、と本紙文化欄で都市史研究家の鈴木理生さんに教えられた◆祭り好きはこの夏、まず東北へ。その後に見る隅田川花火もまた、例年にも増して味わい深いものになろう。

2011年7月31日01時23分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です