
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47149 Content-Type: text/html ETag: "f5f5d-11cb-bd28cc80" Expires: Sat, 30 Jul 2011 00:22:17 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 30 Jul 2011 00:22:17 GMT Connection: close
![]() 7月29日付 よみうり寸評〈勝つことではなく、参加することに意義がある〉。五輪にまつわるこの有名な言葉の主は元々、クーベルタン男爵ではなかったという◆1908年のロンドン五輪。国民感情のもつれから、英国、米国選手の間でいざこざが絶えず、競技場は険悪な雰囲気に包まれた。そんな中で米国から来ていた聖職者が選手たちに「大切なのは、勝利より参加すること」と友好を促す説教をした◆これに共感したクーベルタン男爵が、自らのスピーチの中で引用し、後の世に男爵の名言として伝わった、というのが真相のようだ◆日本オリンピック委員会(JOC)のホームページなどにこの逸話が載っている。近代五輪発祥の地はアテネだが、ロンドンは五輪の精神が生まれた地とも言えるだろう◆そのロンドンで来夏、3度目の五輪が開かれる。開幕まで1年を切った。巨大化、商業化、プロ化。五輪は変貌しながら4年に1度の大舞台であり続けている◆選手たちがそこに「参加」するには、まず厳しい代表争いに勝たねばならない。 (2011年7月29日14時41分 読売新聞)
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |