
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47387 Content-Type: text/html ETag: "ad5c4-1215-57746440" Expires: Tue, 26 Jul 2011 02:22:18 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 26 Jul 2011 02:22:18 GMT Connection: close
![]() 7月26日付 編集手帳〈お隣もわが家もおなじ老夫婦一日おんなじテレビの音量〉。読売歌壇にあった。画面を見ていようがいまいが、テレビはいつもついている。お年寄り2人暮らしの情景だ◆もの悲しさを詠んだようでもあり、つつがなき暮らしの幸せを詠んだようでもあり、解釈はさまざまあろう。確かな点は、高齢者の日常生活にテレビは欠かせないということだ。それによって隣家同士、とりあえず変わりなし、と確認し合えるのかも知れない◆大震災の被害が大きかった3県を除き、テレビの地上波がデジタル化された。大多数の家庭は「地デジ化」したようだが、一方で高齢者世帯を中心に10万軒ほどが未対応と推測されている◆その家では、久しぶりの大相撲千秋楽を見られなかっただろう。いつもの「おんなじテレビの音量」が聞こえず、ご近所は心配しているかも知れない。総務省とテレビ各局は、今後も説明や支援を怠ることなかれ◆〈磯野家に地デジテレビはいつ届く〉。これは以前、大阪本社版に載ったよみうり時事川柳。速すぎる時代の変化に遅れていくサザエさん一家を案じながら、少しホッとしてもいる。 (2011年7月26日01時30分 読売新聞)
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |