
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47783 Content-Type: text/html ETag: "addb7-1221-276a6240" Expires: Fri, 22 Jul 2011 22:22:17 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Fri, 22 Jul 2011 22:22:17 GMT Connection: close
![]() 7月23日付 編集手帳放送作家の高田文夫さんは学生だった20歳の頃、永六輔さんに弟子入り志願の手紙を書いた。便箋20枚の熱烈なものだったという。当時30代半ばの永さんから、短い文面の返信があった。「弟子はとりません。友達ならなりましょう」◆15年たったある日、売れっ子の放送作家となっていた高田さんのもとに、永さんから1枚のはがきが届く。「今からでも遅くありません。高田先生、是非共弟子入りを」。祝福の心をこめた15年後の追伸であったろう◆〈手紙というのは、こういうドラマが生まれるからいい〉。高田さんが自著で回想していた◆あなたのことは忘れていません――とは書いてなくとも、手紙をもらう喜びは相手が誰であれ、行間にこめられた無言の1行にあるのかも知れない。陰暦7月の別称・文月にフ(2)ミ(3)の語呂合わせで、きょう7月23日は「ふみの日」である◆旅先から「××にて」という絵はがきをもらうのもうれしい。おそらくは楽しくも忙しい旅程のなかで、自分のことを思い出してくれた人がいる、と。永さんが高田さんに宛てた15年後の手紙も、沖縄からであったという。 (2011年7月23日01時42分 読売新聞)
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |