HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47642 Content-Type: text/html ETag: "f4bc3-1285-de3dde80" Expires: Fri, 22 Jul 2011 00:22:45 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Fri, 22 Jul 2011 00:22:45 GMT Connection: close 7月22日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


現在位置は
です

本文です

7月22日付 編集手帳

 プロ野球セ・リーグ最多の10勝目を挙げた巨人・内海哲也投手の帽子をテレビ中継で見た。ひさしの裏に「柱」と書かれている。エースの自覚を一文字に託したものか。身のまわりに漢字を刻み、心の支えとする心境はよく分かる◆閣僚の場合は帽子をかぶって国会審議に臨むわけにもいかないから、手のひらになるのだろう。きのうの参院予算委員会で、答弁に立つべく挙手をした海江田万里・経済産業相の左手を、本紙のカメラがとらえていた◆太字のペンで書かれたものらしい。はっきりと「忍」の一字が読み取れる◆“脱原発”を声高に宣言しながら、批判を浴びるや個人的意見に修正して逃げる菅首相の気まぐれには、エネルギー政策の担当大臣も心労が尽きまい。さりとて野党の挑発に乗って胸中の憤懣(ふんまん)をぶちまけるわけにもいかず、「忍」をこぶしに握りしめて答弁に臨んだのだろう。被災者はもはや経産相のような「刃」に心の段階を通り過ぎ、「秋」に心、「非」に心を手のひらに書きたい心境かも知れない◆首相用にはとりあえず、きのう土用の(うし)の日にちなんで、「串」に心を進呈しておく。

2011年7月22日01時30分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です