HTTP/1.1 200 OK Connection: close Date: Sat, 16 Jul 2011 00:06:47 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Age: 0 東京新聞:<フェアウエーやバンカーにおいて、ボールからワンクラブ以内…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

2011年7月16日

 <フェアウエーやバンカーにおいて、ボールからワンクラブ以内にある爆弾の破片は、罰打なしで動かすことができる><爆弾の爆発により、ストロークに影響を受けたプレーヤーは、同じ場所から一打罰で打ち直すことができる>…▼これは、ロンドン近郊にある名門、リッチモンド・ゴルフクラブが一九四〇年に設けたルールの一部だ。英国がナチス・ドイツの空襲にさらされていたころ。「空襲なんぞにたじろがぬ」とうそぶくような“非常時ルール”には、英国人の気骨とユーモア精神がにじむ▼同じく危機に応じた“非常時ルール”でも、これはやりきれない。<球場の五カ所で測定した放射線量が毎時三・八マイクロシーベルトを超えた場合、試合は中止><降雨中断後は、試合再開前に二カ所で測定し、基準値を超えた場合、中止かコールドゲームとする>▼過日開幕した高校野球福島県大会で国の屋外活動制限の基準に沿って採用された規則だという。しばらく前、テレビで見た、同県内の学校の光景がよみがえる▼グラウンドではなく体育館で、ボールではなくバドミントンのシャトルコックを使って、打撃練習する野球部員ら…。彼らの姿がまたひどくひたむきで、胸が痛んだ▼屋外で心おきなく好きなスポーツをする。あの事故までは当たり前にできたことを、今、子らは夢に見ていよう。そう思えば不憫(ふびん)でならない。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo