
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47285 Content-Type: text/html ETag: "562e0-12bb-78e26800" Expires: Sat, 02 Jul 2011 20:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 02 Jul 2011 20:21:13 GMT Connection: close
![]() 7月3日付 編集手帳 東京税関には、なかなか着眼点の鋭い職員がいるらしい。1か月前に「震災の影響でミネラルウオーターと紙巻きたばこの輸入が急増中」との発表を紹介したが、今度は「5月の扇風機輸入量が昨年の1・6倍になった」という◆無論、これも大震災の影響だ。エアコンに比べて電気を使わない扇風機が引っ張りだこで、月間輸入量は過去最高の321万台に。節電意識の高まりは喜ばしい◆先週日曜の読者投稿欄・気流のお題が「扇風機」だった。特に印象深く読んだのは、東京本社版に埼玉県の80歳男性が寄せた「質素と我慢に徹した明治生まれの父」の思い出だ◆1961年のやはり猛暑、病床の父のために扇風機を手に入れ、喜んでくれたのはよいが、〈「つけっぱなしは電気代がもったいない」とこまめにスイッチを切っていたのには恐れ入った〉◆ (2011年7月3日01時17分 読売新聞)
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |