HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 37325 Content-Type: text/html ETag: "3548b-127e-50a20580" Expires: Thu, 30 Jun 2011 22:21:12 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 30 Jun 2011 22:21:12 GMT Connection: close 7月1日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


現在位置は
です

本文です

7月1日付 編集手帳

 初夏、ホトトギスがキョキョキョと鳴く。「てっぺん欠けたか」「特許許可局」…日本人はその声を、さまざまに聞きなしてきた。“新説”を『読売歌壇』より。〈聴き()すに特許許可局とは鳴かでドッキョコリタカ独居懲リタカ〉(板坂寿一)◆選者、小池光さんの評に「鳥は変わらず、人の耳が変わる」とある。2年前に掲載された一首だが、発表された2010年国勢調査の集計を見ると、いよいよそう聞こえてきそうである◆一人暮らしの世帯が31・2%と3割を超え、夫婦と子供の世帯(28・7%)を初めて上回った。少子高齢化の落とす影が、また少し濃くなったようである◆子育て支援も一項目に含む「社会保障と税の一体改革」政府・与党案がきのう決まったが、政権の金看板に据えた改革のはずなのに、菅首相は閣内からの反対論を恐れて閣議決定を見送るという。計略のつもりであったにせよ、退陣を表明した首相の求心力とはこんなものだろう◆しゃにむに居座りたいほど、首相の椅子とは座り心地の良いものなのだろうか。やがて(せみ)の声が「ツクヅクオイシイ」と答えてくれそうな気がする。

2011年7月1日01時22分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です