HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 37731 Content-Type: text/html ETag: "adda1-1288-23c3d780" Expires: Sat, 04 Jun 2011 00:22:16 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 04 Jun 2011 00:22:16 GMT Connection: close 6月4日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


現在位置は
です

本文です

6月4日付 編集手帳

 米国の第20代大統領ガーフィールドが暗殺されたとき、全米200紙を超す新聞に広告が載った。〈私は、合衆国政府が作成した故大統領の肖像版画を入手した。熟練の彫版工が彫った原版からカラー印刷したものを、1枚1ドルでお分けしよう〉◆1ドルを支払った数千人が受け取ったものは、大統領の肖像が描かれた5セント切手であった――と、青土社刊『詐欺とペテンの大百科』にある。広告文に(うそ)はないにしても、しかし…である◆「震災対応に一定のメドがついた段階で、若い世代に責任を引き継ぎたい」。菅首相も“退陣”を口にしたわけではないが、これが続投の意思表明とは不埒(ふらち)な切手屋と異なるところがない◆早期退陣を確信して造反のホコを収めた鳩山由紀夫氏からは「ペテン師」と酷評された。めずらしく、鳩山氏の言い分に理がある。言葉の詐術を弄する首相の国会答弁などはおよそ無意味であろうし、どこの国もまともに外交の相手をしてくれまい◆歌人、小池光さんの一首を。〈毎日毎日四月一日 つくづくと「娯楽としての政治」を見しむ〉。菅さんひとりシメシメ、ニヤニヤの娯楽である。

2011年6月4日01時20分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です