
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 37552 Content-Type: text/html ETag: "ce04-1212-28230300" Expires: Thu, 02 Jun 2011 22:22:14 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 02 Jun 2011 22:22:14 GMT Connection: close
![]() 6月3日付 編集手帳大相撲の小錦関が引退したのは1997年の11月場所である。13日目が最後の土俵になった。本人は千秋楽まで務めるつもりでいたが、親方が引退発表の時期を誤り、報道陣に伝えてしまったことから残る2日間は休場になったという◆横綱や大関を経験した力士が引退を口にした以上、二度と土俵に上がってはならぬ――杉山邦博さんは著書『土俵の真実』(文芸春秋刊)に、当時の境川日本相撲協会理事長(元横綱・佐田の山)の言葉を引いている◆小錦関は千秋楽の相撲を見せるために、ハワイから家族を招いていたという。引退を表明した人と対戦する相手力士はやりにくいだろうし、理事長の判断は当然といえば当然だが、厳しいものである◆進退発言の重さは、一国の首相も同じだろう。菅首相が震災対応にメドがついた段階で退陣する意向を示唆した。不信任決議案を退けるのには成功したようだが、口にした以上は土俵に長くとどまるべきではあるまい◆辞意を漏らした首相に山積する国内外の難題を託すのは、季節が季節とはいえ、少々うっとうしい。〈梅雨続く小錦十人いるような〉(坪内稔典) (2011年6月3日01時30分 読売新聞)
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |