HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 37371 Content-Type: text/html ETag: "11ebb0-11fc-163f6b80" Expires: Thu, 12 May 2011 22:22:17 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 12 May 2011 22:22:17 GMT Connection: close 5月12日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

5月12日付 よみうり寸評

 中公新書に〈細菌の逆襲・吉川昌之介著〉という一冊がある。かつて、ほぼすべての病原体が発見、研究されてしまったと考えたのは〈人間の傲慢〉だったとある◆腸管出血性大腸菌(オー)157は人間にその傲慢を気づかせた細菌の一つ。この本では埼玉県で幼稚園児が死亡した件が扱われた◆今ニュースになっているのは同類の菌O111が起こした食中毒事件。富山、福井、神奈川各県の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」で生肉ユッケを食べた客100人余が腹痛、下痢を訴え、4人が死亡した◆まだ捜査の途中だが、生食用食肉の衛生基準があってないような現実に驚きあきれる。厚生労働省はユッケなど生肉料理に衛生基準を局長通知で定めてはいる◆が、生食用として流通していない食肉がユッケに供されている。菌付着の可能性のある肉の表面を削るトリミングがされなかった。加熱用と同じ包丁が使われた◆細菌の逆襲に最も敏感であるべき店、卸業者、保健所が鈍感で傲慢のままらしい。まことに危うい。

2011年5月12日14時01分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です