HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 37930 Content-Type: text/html ETag: "121a87-11c7-239b4580" Expires: Wed, 27 Apr 2011 20:22:43 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 27 Apr 2011 20:22:43 GMT Connection: close 4月27日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

4月27日付 よみうり寸評

 悲しみこらえて微笑むよりも 涙かれるまで 泣くほうがいい……。武田鉄矢の〈贈る言葉〉の一節だ。そのとおりと思う◆が、いつも他人と一緒の避難所では思い切り泣くに泣けない。ストレスは募る。仮設住宅建設のスピードアップが何より望まれる◆「お盆のころまでに」と菅首相。「(避難所の)段ボールの仕切りの中でお盆まで生活しろというのか」と質問者の小野寺五典氏(自民)。衆院予算委の震災に関する集中審議。首相は今の建設ペースで見通しを述べた◆が、お盆までの時間の感覚は首相と質問者では大違い。被災地選出の質問者にはまるで人ごとの答弁と聞こえたようだ。で、次にこんな質問をした◆「かつて『天災をストップさせるには、昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代』と言った人がいる。誰か」。問いの正解は野党時代の菅氏だ◆非常時に首相おろしの声がなぜ起きる。丸投げや人ごとのようで心に訴えかけない答弁。首相は自身のビデオでも見て考えてみるといい。

2011年4月27日13時47分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です