
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 39613 Content-Type: text/html ETag: "11ec57-11d3-6e3d2880" Expires: Tue, 12 Apr 2011 23:22:46 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 12 Apr 2011 23:22:46 GMT Connection: close
![]() 4月12日付 よみうり寸評きのう11日夕は福島、茨城で震度6弱、けさは千葉で震度5弱と連日かなり強い余震が続いた。緊急地震速報が頻発している◆大震災発生から1か月、なお余震は続く。放射能漏れ事故は収束の見通しが立たない。〈想定外〉はもう許されないが政府、東京電力の対応は依然、場当たり、後手後手の感が否めない◆〈計画的避難区域〉が11日、新たに設定された。1か月以内をメドに避難を迫るものだが、具体的にはどうすればいいのか説明がない。「牛がいるのにどうする」「学校は?」……対象の市町村は戸惑い、不満は募るばかり◆これまで半径20、30キロで定められていた避難指示区域、屋内退避区域の外に拡大したものだが、屋内退避区域とダブって、〈緊急時避難準備区域〉も新設された◆屋内退避区域は自主避難も求められているからややこしい。〈計画的〉というが、長引く先の見通しも見えず、わかりにくい。〈無計画的〉といいたくもなる◆泥縄で無計画、抜き打ち的だった東電の〈計画停電〉を思い出す。 (2011年4月12日13時50分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |