
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 39642 Content-Type: text/html ETag: "14f15e-124c-fca6e580" Expires: Wed, 13 Apr 2011 02:22:45 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 13 Apr 2011 02:22:45 GMT Connection: close
![]() 4月13日付 編集手帳 「月は泣いたかロンドンの、花ふりかかるパリの雪…」。無声映画の活動弁士は昔、この種の言い回しを多用したらしい。語調がよくて聞き流してしまうのだが、意味のよく分からない文句である◆似た例は、いまの世にもある。「想定外を想定せよ」。大震災が起きて以降、新聞の言説で、テレビに登場した識者の論評で、あるいは統一地方選の街頭演説で幾度か目にし、耳にした◆「想定外」は想定した時点で「想定内」であり、どこまでいっても想定外は想定できない。内容の空疎な名調子にすがらねばならないほどに防災の備えはむずかしい、ということだろう◆想定外の大津波で電気系統に想定外の破損が生じた福島第一原子力発電所は最悪の「レベル7」、チェルノブイリ級の深刻な事故だという。その数字にうろたえても仕方がない。全力で放射能を封じ込めるのみだろう◆意味のおかしな名調子は浪花節にもある。「利根の川風、 (2011年4月13日01時14分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |