HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 39080 Content-Type: text/html ETag: "dc392-1274-bde57c40" Expires: Wed, 30 Mar 2011 22:22:17 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 30 Mar 2011 22:22:17 GMT Connection: close 3月30日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

3月30日付 よみうり寸評

 〈トレンチ〉――福島第一原発の作業用トンネルのこと。大量かつ高濃度の汚染水が新たに見つかり、処理が大きな難問に浮上した◆もとは英語の溝、堀、軍用語で〈塹壕(ざんごう)〉。第1次世界大戦の際、英軍が西部戦線で掘った塹壕を思う。長い塹壕戦に耐えるため悪天候用に作られた防水レインコートがトレンチコートだ◆これが民間にも広がり世界的に愛好された。今、巨大地震と大津波に痛撃された原発の修復・防災作戦でトレンチの名を聞こうとは思わなかった。西部戦線に劣らぬ長い塹壕戦になりそうで心配だ◆高濃度の汚染水をトレンチから(あふ)れさせないことが大命題。最前線の作業は過酷で危険極まりない。ここのトレンチコートは単なる防水ではすまない◆が、先日はくるぶしまで汚染水に漬かって被曝(ひばく)した作業があった。全世界が注目している修復作戦だが、作業員の食事も睡眠も不足。労働環境が悪すぎないか◆塹壕戦最前線の奮闘に頭が下がる。司令塔は誤りないように望む。誤ると部隊の存亡にかかわる。

2011年3月30日13時37分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です