HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 39706 Content-Type: text/html ETag: "15523b-1289-e73ebf80" Expires: Wed, 23 Mar 2011 21:23:09 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 23 Mar 2011 21:23:09 GMT Connection: close 3月24日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

3月24日付 編集手帳

 「我々エゴイストは…」と、今は亡き英国のコラムニスト、ロバート・リンドは書いた。どこかの国に蔓延(まんえん)するマラリアよりも、自分の歯痛を憂える――と(英国コラム選『たいした問題じゃないが』、岩波文庫より)◆ひとつの洞察ではあろう。この地震を境に日本人の何かが変わったとすれば、リンド説とは逆に、他人の苦痛に心を寄せ、より小さな自分の苦痛に耐えるすべを学んだことかも知れない◆東京23区の“水甕(みずがめ)”である浄水場から、乳児が飲むのに適さない濃度の放射性ヨウ素が検出された。ニュース速報に思わず腰を浮かせかけ、「待てよ」と思う◆福島県内には、東京の2倍の濃度が水道水から検出された地域もある。大人や幼児以上の子供は飲むことができ、洗濯も入浴も問題ない。断水で空を仰ぎ、降る雨水で顔を洗った被災者の生活を思えば、まだしも恵まれた不便である。ミネラルウオーターの不要な買いだめをして、ほんとうに必要としている人を困らせるようなことはすまい◆せめてほんの少し、ひとに優しくなり、自分の痛みに強くならねば、亡くなった方々に合わせる顔がない。

2011年3月24日01時32分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です