HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 39999 Content-Type: text/html ETag: "5e4dde-1219-32913b80" Expires: Sat, 19 Mar 2011 03:22:16 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 19 Mar 2011 03:22:16 GMT Connection: close 3月19日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

3月19日付 編集手帳

 〈とりかえしつかないことの第一歩 名付ければその名になるおまえ〉。俵万智さんの歌にある。両親が額を寄せ、あるいは字引と相談し、一つひとつが迷いと、それにまさる喜びのなかで付けられた名前だろう◆本紙朝刊の〈亡くなられた方々〉欄は新たに判明した東日本巨大地震の犠牲者を掲載している。名前の羅列だから読み流せそうでいて、なかなかできない◆「吉田颯(2)=宮城県山元町」――どんなにか怖かっただろう。「原田紘弥(8)=福島県相馬市」――将来の夢は何だったか。「芳賀理桜(0)=岩手県宮古市」――両親の顔も覚えぬままに…◆津波の廃虚で息子を捜す中年女性をテレビで見た。「捜す手がかりに息子さんの名前を」と尋ねる記者に、「帰ってくるのに名前なんて…」。かろうじて希望の側に保っている心の針が、名前を口にすると絶望の側に振れてしまうのか。女性は口をつぐみ、顔を手で覆って泣いた◆死者の数が阪神・淡路大震災を超えたという。生きてきた人生と、生きていくはずであった人生のぎっしり詰まったそのページを整理棚にしまうとき、ふと、指先がためらう。

2011年3月19日01時23分  読売新聞)
現在位置は
です