HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 37664 Content-Type: text/html ETag: "f2339-1239-9df08800" Expires: Thu, 10 Mar 2011 20:21:16 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 10 Mar 2011 20:21:16 GMT Connection: close 3月10日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

3月10日付 よみうり寸評

 「沖縄の人は日本政府に対するごまかしとゆすりの名人」――米国務省のケビン・メア日本部長の発言が大きく波紋を広げている◆上司のキャンベル国務次官補が謝罪したが、本人の担当ポストと駐沖縄総領事なども務めた経歴を思うと失言も度外れに過ぎる◆発言が正確に伝わっていないなど弁明しているが、英語のことわざ〈It is no use crying over spilt milk(こぼれたミルクのことを嘆いても無駄)〉を思う。これは中国故事でいう〈覆水盆に返らず〉だ◆と中学で習ったがここは〈綸言(りんげん)汗の(ごと)し〉を使おう。君主の言は一度口から出れば取り消し難い。汗が体内に戻らないのと同じ◆日米関係なら鳩山前首相、とりわけ普天間問題の失言について〈綸言…〉を使って批判したものだ。今度は君主ならぬ米側担当者の暴言。〈吐いた唾は口の中には戻れない〉はアラブのことわざ◆個々の発言は戻せないが、日米関係まで盆の水やミルクのようにひっくり返してはならない。

2011年3月10日13時52分  読売新聞)
現在位置は
です