HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 37187 Content-Type: text/html ETag: "121d7c-12f9-911cc8c0" Expires: Tue, 22 Feb 2011 23:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 22 Feb 2011 23:21:13 GMT Connection: close 2月23日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

2月23日付 編集手帳

 「命」という字は「令」と「口」から成る。白川静氏の『常用字解』(平凡社)によれば、「令」はひざまずく人を表し、「口」は神にささげる文(祝詞)を入れる器を表すという◆きのうは深夜までテレビ画面に見入っては漢字の成り立ちそのままに、倒壊した建物の下にいる「命」の無事を祈った人は多かろう。ニュージーランドを襲った地震で多くの死者が出た◆大きな被害を受けた都市、クライストチャーチを観光や留学で訪れていた日本人のなかには、まだ安否の分からない人もいる。家族は眠れぬ夜を過ごしたに違いない◆新聞の地図に記された震源地の「×印」は、都市の所在地を示す「○印」と重なり合う。“国技”のラグビーで転がる楕円(だえん)球のように予測のつかないのが地震とはいえ、直下型の猛威の前に「ガーデンシティー」と呼ばれた美しい街は見る影もない◆ニュージーランドの国歌には〈我らの願いをかなえたまえ〉と、天に祈った一節がある(弓狩匡純(ゆがりまさずみ)著、文芸春秋『国のうた』より)。いまはただ、「我ら」のひとりに加わり、瓦礫(がれき)の下にいる人の一刻も早い救出を祈るばかりである。

2011年2月23日01時33分  読売新聞)
現在位置は
です