HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 37456 Content-Type: text/html ETag: "f8c5e-134c-dc9e4640" Expires: Tue, 08 Feb 2011 21:22:29 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 08 Feb 2011 21:22:29 GMT Connection: close 2月9日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

2月9日付 編集手帳

 ひそやかに交わされる電話の声は、どこかしら不気味に感じられる。〈子の()()()()つながる異界のあるらしく深夜ひそかにわらふ声する〉(遠藤たか子)。大岡信著『新折々のうた7』(岩波新書)から引いた◆八百長を相談する力士の場合は、メールだから笑い声は周囲に聞こえないとしても、親指をせわしなく動かしては「白星ゴッツァン」「ン万円ゴッツァン」と、口もとを緩めていたのだろう。想像するだに気味が悪い◆日本相撲協会による調査が難航している。疑惑を持たれた力士ら計14人の一部が、「壊れてしまった」などとして携帯電話の任意提出に応じないためという◆放駒理事長が文部科学省に出向いて嘆いたというのだから、1人や2人ではあるまい。ずいぶん都合のよい頃合いに壊れてくれたものである。携帯電話で“異界”につながるというよりは、相撲界そのものが常識の通用しない“異界”かも知れない◆春場所は中止と決まったが、各部屋の力士はけいこに汗を流している。身体を(なま)らせぬ――その心がけは立派である。くれぐれも、携帯電話の上で四股は踏まないでくださいね。

2011年2月9日01時29分  読売新聞)
現在位置は
です