HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 37303 Content-Type: text/html ETag: "686dc-13ad-fdc77080" Expires: Tue, 08 Feb 2011 01:21:43 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 08 Feb 2011 01:21:43 GMT Connection: close 2月8日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

2月8日付 編集手帳

 問い――以下の行動に共通する言葉を一語で述べよ。〈1〉たくさん食べた〈2〉美容院で髪をカットした〈3〉パンタロンをはいて、おしゃれをした〈4〉こっそり銭湯に出かけた〈5〉寝そべったまま、「ちり紙を取ってくれ」と言った…◆答えは「死」である。連合赤軍が群馬・榛名山の山岳アジトで犯した大量リンチ殺人ほど、いまもって訳のわからないものはない。もう39年前の冬になる◆愚にもつかない理由で“総括”と称してつるし上げ、寄ってたかって凄惨(せいさん)な暴行を加え、12人の仲間を殺す。ただでさえ少ない同志の半数を殺して何の革命か、正気の沙汰ではない◆連合赤軍の元最高幹部で主犯の永田洋子(ひろこ)死刑囚が東京拘置所で死亡した。65歳、病死という。元幹部の一人、坂口弘死刑囚の歌にある。〈刺さざりし(やつ)()りぬと叫ぶ声(われ)のことかと立ち(すく)みおり〉(朝日新聞社刊『坂口弘歌稿』より)。山岳アジトはこの世の地獄であったろう◆死後の世界があるならば、虐殺された男女12人はいまも20代の若い姿でいるはずである。再会したかつての仲間たちに、永田死刑囚はあの冬を何と言って“総括”するのだろう。

2011年2月8日01時47分  読売新聞)
現在位置は
です