HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 37195 Content-Type: text/html ETag: "11ebca-123f-d72dad00" Expires: Mon, 31 Jan 2011 20:21:40 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 31 Jan 2011 20:21:40 GMT Connection: close 2月1日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

2月1日付 編集手帳

 「前議員バッジ」なるものがある。国会議員が落選するなどして議員の身分を失ったとき、申請すれば交付されるとか。丸谷才一さんに、この一例にも表れた日本人のバッジ好きを考察した文章がある◆上着の左襟に穴がある。もとは右襟の裏にボタンが付けてあり、寒いときに襟を立ててボタンをはめた名残という。われわれ日本人は、ボタン用の穴をバッジ用と誤解しているのではないか――と、丸谷さんは言う(文芸春秋『月とメロン』より)◆覚悟はしていても、ボタン穴を本来の用途に使い、襟を立てて冷たい風をしのぎたい心境かも知れない。小沢一郎氏が検察審査会の議決に基づき、政治資金規正法違反で強制起訴された◆元秘書ら3人が逮捕・起訴され、自身も刑事被告人の身となるまで、小沢氏は一度として国会の場で疑惑の釈明をしていない。法廷で「無罪」を勝ち取る日が仮にあるとしても、かたくなな説明忌避はそれだけで議員たる資格を疑わせるものだろう◆バッジ好きの集まる永田町とはいえ、ここは「議員バッジ」より1文字多いバッジのほうが、その人には似合いそうな気がする。

2011年2月1日01時23分  読売新聞)
現在位置は
です