HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36195 Content-Type: text/html ETag: "fcc28-120e-92c0a00" Expires: Sun, 23 Jan 2011 21:21:49 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sun, 23 Jan 2011 21:21:49 GMT Connection: close 1月22日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

1月22日付 よみうり寸評

 科学者、技術者には実にユニークなことを考え実行する人がいる。文部科学省が毎年選定している「ナイスステップな研究者」の一覧表を見て、そう感じた◆13人が昨年末に発表されたが、例えば「クモの糸」の人工合成に成功した20代半ばの若者2人がいる。クモの糸は強くて伸縮性に優れ、熱に強い。素材に使えば次世代の繊維になると挑んだ◆微生物に手を加えてクモの糸を合成させた。山形県鶴岡市の支援で会社を旗揚げして大量生産を目指している。その2人、関山和秀さん(28)と菅原潤一さん(26)の夢の続きを早く聞きたい◆長野県の近藤茂さん(55)は、自作のパソコンで昨年、円周率を小数点以下5兆桁まで計算し世界記録2兆7000億桁を更新した◆会社勤めのアマチュア研究家だが、19歳のころから円周率の計算にこだわり続けてきた。今月、ギネス世界記録にも認定された◆「ナイスステップな研究者」に選ばれても賞金はない。宣伝もされない。盾が贈られるだけ。なのでここに記してエールを送る。

2011年1月22日13時45分  読売新聞)
現在位置は
です