HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36227 Content-Type: text/html ETag: "f5f49-1247-fd512280" Expires: Sat, 08 Jan 2011 21:21:46 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 08 Jan 2011 21:21:46 GMT Connection: close 1月9日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

1月9日付 編集手帳

 電子辞書やメモリーカードが新しく仲間入りする一方で、やかんや草履は姿を消すという。今年に行われる物価統計の見直しのことだ◆消費者物価指数は、約600品目の価格から算出され、品目などの基準は5年ごとに改定される。8月から発表する新指数では、新たに28品目を追加するかわりに、22品目を削除する。5年前にはDVDレコーダーやカーナビなどが追加され、10年前にはパソコンなどが加わった◆SFの父とされるジュール・ヴェルヌは、「人が想像できることは、必ず実現できる」と言い、それを証明するように便利な機器が発明された。物価統計に採用された製品は、広く買われているということだ◆出番の減ってきた製品やサービスは、リストから削除される運命にある。今回の改定では、ステレオやアルバムが外れる。携帯音楽プレーヤーやデジカメが普及した影響なのだろう◆テレビと腕時計の「修理代」も削除されると知り、後ろめたい気がした。修理より新品を買った方が安いですよ…。そんな勧めにのせられ、使い捨てへの抵抗感が薄れてきてはいないか。そう自分に問うてみる。

2011年1月9日01時11分  読売新聞)
現在位置は
です