HTTP/1.1 200 OK Date: Thu, 23 Dec 2010 21:10:16 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞:政治も経済も長いトンネルの中。嫌な事件も後を絶たず、ここし…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

2010年12月23日

 政治も経済も長いトンネルの中。嫌な事件も後を絶たず、ここしばらく、この国の世相は、お世辞にも明るいとはいえない▼だから、博報堂生活総合研究所が最近、まとめた意識調査の結果は意外だ。一九九二年から二年ごとに毎回五月、三千人程度を対象にほぼ同じ条件で調べているそうだが、今年、目立った変化が起きた▼例えば、日本の行く末の予測。二〇〇四年から増え続けていた「悪くなる」の回答が大きく減少した。調査開始以来、ほぼ一貫して下落していた、自分の将来のイメージが「明るい」もついに上昇。身の回りに「楽しいことが多い」と感じる人の割合が、「いやなこと・腹の立つことが多い」とした割合を上回ったのも、この質問をし始めた九八年以来、初めてだ▼日本人に真実、“笑顔”が戻ったのなら重畳だが、現状を考えると違和感もある。でも仮に、自らを鼓舞すべくあえて笑った“つくり笑い”だったとしてもいいではないか▼ストレスや不安で強(こわ)ばった脳をマッサージするのに最も効くのは「笑い」だ、と茂木健一郎著『笑う脳』。近年の『ハッピーフライト』という邦画では、飛行中、深刻なトラブルに見舞われた旅客機の機長が、焦る副操縦士に“アドバイス”する。「こういう時はまず笑え」▼再生のチャンスも、ずっと暗い顔でいては逃げる。無理にでも笑っておびき寄せたい。

 

この記事を印刷する





おすすめサイト

ads by adingo