
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36317 Content-Type: text/html ETag: "f4a0a-1209-69065900" Expires: Mon, 29 Nov 2010 03:21:18 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 29 Nov 2010 03:21:18 GMT Connection: close
![]() 11月27日付 よみうり寸評一年納めの本場所が九州の地で開催されるようになったのは、昭和32年(1957年)から。この年、相撲界は激震に見舞われた◆「興行的な運営が公益法人としてふさわしくない」と、国会で日本相撲協会の在り方が厳しく追及された。5月に当時の理事長が自殺未遂。後を継いだ時津風新理事長が協会改革に取り組んだ。昭和の大横綱とたたえられた「角聖」双葉山である◆力士の月給制が導入され、蔵前国技館2階の大半はいす席に。新弟子の教育を行う相撲教習所も開所した◆あすの千秋楽で一年を締めくくる大相撲の平成22年。双葉山の69連勝に迫る横綱・白鵬の健闘が光ったものの、歴史に残る不祥事の年となってしまった◆場所中の暴行事件による横綱・朝青龍の引退、大関・琴光喜らが解雇された野球賭博問題、名古屋場所はテレビ中継が中止された◆昭和33年は初代・若乃花が横綱に昇進。栃錦との「栃若時代」が人気を盛り上げていく。来年が相撲界再生の年となるか。協会、力士ともに奮起を期待する。 (2010年11月27日13時38分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |