HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36031 Content-Type: text/html ETag: "f2382-1191-9e647540" Expires: Wed, 20 Oct 2010 00:21:48 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 20 Oct 2010 00:21:48 GMT Connection: close 10月19日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

10月19日付 よみうり寸評

 〈大国を治むるは小鮮を()るがごとし〉――中国の古典・老子にある。大きな国を治めるやり方は小魚を煮るようなものだという意◆やたら手出しはせず、煮えるにまかせるといい。つつき回すと煮崩れてしまう。大国を治めるにしても、騒ぎに手出しが過ぎると、かえって争乱が広がる◆〈治めざるをもって深くこれを治む〉――同じような意味で、これは蘇東坡の文だ。中国の反日デモを中国当局が厳しく取り締まらないのはこんな古典の教えによるのかも知れない◆一方ではノーベル平和賞の劉暁波氏のような非暴力の民主化活動を厳しく処分する。極めて対照的だが、デモが反日のうちは小魚を煮る手法を続けるのだろう◆そんな折、中国最高指導者の後継に習近平・国家副主席が事実上確定した。2012年には大国を治めるトップに立つ。長く地方幹部を歴任した苦労人でもある◆というが、だれが指導者になろうと、国内のガス抜きを日本に向けるような操縦、狼藉(ろうぜき)黙認のような反日デモへの甘い対応はごめんだ。

2010年10月19日14時32分  読売新聞)
現在位置は
です