
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36042 Content-Type: text/html ETag: "f684d-11a0-9ceb7ac0" Expires: Wed, 20 Oct 2010 00:21:46 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 20 Oct 2010 00:21:46 GMT Connection: close
![]() 10月20日付 編集手帳 脚本家の倉本聰さんが北海道・富良野に移り住んだ頃という。芦別岳の森を歩きながら、案内人に恐る恐る尋ねた。クマは大丈夫でしょうね? 著書『左岸より』(理論社)に書いている◆案内人が答えていわく、「なあに、ここらのクマは気だてがいいから」。さらに、「面長のクマだけ気ィつけてりゃいい。丸顔のクマは大丈夫なもンだ」◆そういう語り伝えがあるのか。冗談か。面長が空腹による“面やつれ”を指すとすれば、その判別法も幾分かはうなずける。各地で人里にクマが出没している。襲われた人も出た◆主食のドングリが不作で、餌を求めて人里に足を延ばすらしい。クマの暮らす山の森と、人里とを隔ててきた緩衝帯――「里山」の荒廃も影響しているといわれる。里山の再生など長い目でみた処方 (2010年10月20日01時16分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |