HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36224 Content-Type: text/html ETag: "f8825-1174-27562740" Expires: Sun, 19 Sep 2010 21:21:46 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sun, 19 Sep 2010 21:21:46 GMT Connection: close 9月20日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

9月20日付 編集手帳

 1975年の地図は日本列島全体が青一色だが、2005年は首都圏など都市部が青いだけで、中国・四国などは赤が目立つ――。65歳以上の人口の割合が50%以上の地区は赤、20%未満は青に塗り分けられた統計地図である◆日本の急速な高齢化を嫌でも実感せずにはいられない。自分の郷里を地図上で探してみて、ああ赤ではないな、とホッとしたりもする◆この統計データの基礎となる国勢調査の調査票が、23日から配布される。10月1日現在で、個人の出生年月、在学・就業状況や世帯員数など20項目を調べる。今回は、日本が人口減少期に入って最初の調査となる◆総務省は回収率を高めようと懸命だ。プライバシーに配慮し、調査票は封筒に入れて提出する方式に変更した。モデル地域の東京都ではインターネットによる回答もできる。外国人向けに27か国語(前回は19)に調査票が翻訳された◆「今を知らなきゃ、未来は作れない」が今年のキャッチフレーズだ。政府には「未来を作る」ための少子高齢化対策や地域活性化策に頑張ってもらいたい。「今を知る」だけでは地図の赤は増え続けてしまう。

2010年9月20日01時18分  読売新聞)
現在位置は
です