HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36389 Content-Type: text/html ETag: "f8b0f-11d4-f2e02d00" Expires: Tue, 31 Aug 2010 03:21:30 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 31 Aug 2010 03:21:30 GMT Connection: close 8月31日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

8月31日付 編集手帳

 劇作家の宇野信夫には、バクチに(おぼ)れた洋服屋が知り合いにいた。その妻女に聞いた話を、随筆に書き留めている◆〈亭主が賭場に行ったかどうかはハンカチで分かる。バクチをしたときの脂は、どうやって洗っても落ちない…〉と(講談社『しゃれた言葉』)。成分に変化が生じるものかどうか、科学的な知識は持ち合わせていないが、持ち金を失い、すってんてんの丸裸になる瀬戸際でかく汗は特別製かも知れない◆野球賭博で揺れに揺れた角界である。ファンからも見捨てられそうな絶体絶命の徳俵に足を掛けて、親方衆、関取衆の誰もが脂汗、冷や汗を流したに違いない。おかみさんたちはきっと、洗濯に苦労したことだろう◆きのう発表された秋場所(初日=9月12日)の新番付では、野球賭博に関与して名古屋場所を謹慎休場した幕内力士6人全員が十両に陥落した。組員に脅されたり、負け金に青ざめたり、特別製の汗でハンカチを汚すのは終わりにしよう。次に不祥事が起きたとき、「国技」の座に踏みとどまる徳俵はもうない◆お相撲さんの汗は四股(しこ)で、テッポウで、土俵の上で、かくものである。

2010年8月31日01時27分  読売新聞)
現在位置は
です