
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36230 Content-Type: text/html ETag: "f4058-119e-ac89ca80" Expires: Mon, 02 Aug 2010 03:21:46 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 02 Aug 2010 03:21:46 GMT Connection: close
![]() 8月2日付 編集手帳 東京証券取引所では、昼休みをはさんで、午前の取引を前場(ゼンバ)、午後を後場(ゴバ)という。20年ほど前、当時の蔵相が「今日のマエバは…」と言い違えたことがある。主要な経済閣僚の蔵相が株式市場に疎いとして失望され、株が売られた◆麻生元首相もやった誤読の定番が、なくなるかもしれない。東証が昼休みを廃止するかどうか年内に結論を出す。前場と後場の区別がなくなる可能性があるわけだ◆取引が中断せず時間も延びれば、投資家には便利になる。証券業界に反対もあるが、取引のシステム化で技術的にさほど難しくないはずだ。売買注文をこなす速さも精度も、立会場で証券マンが身ぶり手ぶりしていた頃より格段に上がった◆ただ気がかりなこともある。今年5月、ニューヨーク市場のダウ平均株価が突然、1000ドル近く下げ、「フラッシュ・クラッシュ」と命名された。原因は未解明だが、注文処理の高速化が、下落を加速させた◆日本の証券界も、対岸の火事だと甘く見ない方がいい。システムの暴走による「 (2010年8月2日01時35分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |