
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36000 Content-Type: text/html ETag: "f2144-116b-b8678500" Expires: Sat, 24 Jul 2010 02:21:46 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 24 Jul 2010 02:21:46 GMT Connection: close
![]() 7月24日付 編集手帳「土用」を英語で「ドッグデイズ」と言い表すことは、以前に和英辞典を引いて知っていた。どうして、“犬の日々”なのだろう◆きのう、所用があって東京モノレールの線路沿いに羽田空港の近辺を炎天下、ひと駅ぶんほど歩いた。整備工場らしき建物が並ぶのみで、身を寄せる日陰はなし、のどを潤す店も自動販売機もなし、いつしか舌を出して息をしているわが身を顧みて、英単語の成り立ちを想像した◆きょうは芥川龍之介の忌日にあたる。「あんまり暑いので、腹を立てて死んだのだろう」と述べたのは作家の内田百?だが、芥川がみずから命を絶った83年前の気温は35〜36度とか。午前中に各地で37度を超す今年は、それをもしのごう◆屋内にいても熱中症には油断ができず、海や川には事故の危険がつきまとい、猛暑にはいつも厄介な道連れがいる。飲む水、浴びる水と上手に付き合って、乗り切っていくしかあるまい◆われとわが身に気合を入れる号令がわりに、中村草田男の一句を。〈炎熱や勝利の如き地の明るさ〉。からだに障りさえしなければ、犬の物まねを競う夏らしい夏もいいものである。 (2010年7月24日01時42分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |