HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36675 Content-Type: text/html ETag: "f87ae-11d4-bc533440" Expires: Sat, 10 Jul 2010 01:21:48 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 10 Jul 2010 01:21:48 GMT Connection: close 7月10日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

7月10日付 編集手帳

 歌舞伎の初代中村吉右衛門は、何ごとにも神経の行き届いた人であったらしい。大切な手紙はポストに入れた後、相手宅に届く頃合いを見計らい、無事に着いたかどうかの確認に使いを出した、という挿話が残っている◆苦労性の播磨屋いまありせば、気をもみすぎて胃が痛くなったに違いない。日本郵政グループの宅配便「ゆうパック」で大幅な配達の遅れが起きて10日、混乱はようやく収まりつつある◆今月1日に日本通運のペリカン便と統合したのに伴い、慣れない情報処理端末で操作ミスが多発したのが原因という◆お中元の繁忙期に統合した判断は良かったか、遅配の発生から発表まで数日かかったのはなぜか、「顧客第一」の視点が欠けていなかったか…検証すべきことは多々あろう。お中元やお歳暮は、もらった相手のほころぶ顔を思い浮かべつつ品を選び、贈るものである。あとで弁償してもらっても、傷んだ食品に鼻をつまんだり、(まゆ)をひそめたりする顔を想像するのはつらい◆江戸川柳に〈千客万来みな来ると困る(なり)〉とある。能力を超えて千客万来を唱えても、不信感のほかには何も残らない。

2010年7月10日01時17分  読売新聞)
現在位置は
です