
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36633 Content-Type: text/html ETag: "fd131-1161-7e986080" Expires: Fri, 09 Jul 2010 02:21:44 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Fri, 09 Jul 2010 02:21:44 GMT Connection: close
![]() 7月9日付 編集手帳自分より未熟なものに教えられることもある、という意味で〈負うた子に教えられて浅瀬を渡る〉〈負うた子に道を教えられる〉という◆「なぜ、大タコが道を…?」。大学の先生に質問する学生がいたと、俳人の楠本憲吉さんがある対談で語っていた。浅瀬や道はともかくも、サッカーの勝敗を教えてくれるタコはいるらしい。ドイツの水族館にいる「パウル君」が話題になっている◆国旗を付けた二つの容器のうち、どちらの餌を選ぶか――その方法で、W杯南アフリカ大会のドイツの試合、6試合すべての勝敗を的中させた◆準決勝・対スペイン戦での敗退も見事に当ててしまったため、「サメが入った水槽に送れ」「パエリアにしろ」などと、八つ当たりの非難を一身に浴びているとか。予言者の受難だろう◆「スペイン―オランダ」の決勝戦がある11日(現地時間)は参院選の投票日にあたる。社会保障といい、財政再建といい、子供たちの未来を左右する1票になる。小さなお子さんのいる方はおんぶしてみるのもいい。背中に伝わる鼓動で、体温で、「負うた子」が教えてくれる道があるかも知れない。 (2010年7月9日01時08分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |