HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36803 Content-Type: text/html ETag: "f1390-127d-3e3b4440" Expires: Thu, 24 Jun 2010 03:21:46 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 24 Jun 2010 03:21:46 GMT Connection: close 6月24日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

6月24日付 編集手帳

 堀口大学に『座右銘』という詩がある。〈暮しは(ぶん)が大事です/気楽が何より薬です/そねむ心は自分より/以外のものは傷つけぬ〉◆株主ではなし、株を持つ予定があるでもなし、その会社にかかわりのない身で気分がふと沈むのは「そねむ心」のせいなりや? …と、詩人に問うてみる◆報酬1億円以上の役員の氏名や報酬額を開示するよう、金融庁が上場企業に義務付けたのを受けて、ぽつぽつと公表が始まっている。日産自動車カルロス・ゴーン社長の場合は8億9000万円だとか。そもそも、個人名まで明かさせる必要がどこにあるのだろう◆株主の利益を損なうほど高い報酬をもらっていないか、そのチェックならば個別開示ではなく、従来の総額開示で事足りる。嫉妬心(しっとしん)はときに「正義」の仮面をつけて現れるというが、情報開示の徹底という金融庁の正義にも仮面の下の顔がないかどうか。旦那(だんな)、のぞいてみたら面白いよ――“のぞき窓”の前に立たされ、心卑しい客として扱われているようで愉快ではない◆「そねむ心」を(あお)られて()め息をつくぐらいなら、知らずにいるのが幸せなこともある。

2010年6月24日01時43分  読売新聞)
現在位置は
です