HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 36552 Content-Type: text/html ETag: "f62b9-11d4-8b1b0e40" Expires: Wed, 16 Jun 2010 00:21:46 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 16 Jun 2010 00:21:46 GMT Connection: close 6月16日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

6月16日付 編集手帳

 先月、大相撲夏場所のテレビ中継に、〈テッポウ禁止〉の張り紙がちらりと映った。花道の奥、通路の壁である。突きの(けい)()をテッポウという。皆して突けば壁がもたないので禁じたのだろう◆日本国語大辞典(小学館)は『鉄砲』の項に、本来の武器としての鉄砲や相撲の稽古と並べて、「うそ」という語義を載せている。昔は「誓って鉄砲は申しませぬ」などと用いたらしい◆大関、琴光喜関(34)のテッポウにはがっかりした。「知りません」は、うそだったという。野球賭博に手を染めていたことを認め、名古屋場所の休場と謹慎を申し出た◆琴光喜関を含む相撲界の29人が野球賭博に関与したことを認めている。日本相撲協会は怒髪天を突く様子…かといえば、さにあらず、調査の手法といい、公表の形といい、内聞に済ませたい意図が露骨である。川端達夫・文部科学相から「協会に適切な対処は望めない」と見限られたのだから、始末に負えない◆やれ「再発防止」の、やれ「ウミを出し切る」のと、幾度、一からの出直しを誓っただろう。協会首脳陣の口もとにも〈テッポウ禁止〉の張り紙が欲しい。

2010年6月16日02時00分  読売新聞)
現在位置は
です