
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 51253 Content-Type: text/html ETag: "b9a04-15e2-454791c0" Expires: Mon, 24 May 2010 20:21:39 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 24 May 2010 20:21:39 GMT Connection: close
![]() 韓国大統領談話 安保理は北朝鮮の責任を問え(5月25日付・読売社説)韓国の李明博大統領が国民向けの談話で、哨戒艦の沈没事件を「北朝鮮の軍事的挑発」だと断定し、国連安全保障理事会に提起して厳しく責任を問う方針を表明した。 乗組員46人の命を奪った沈没事件の原因については、先に国際的な合同調査団が、「北朝鮮の魚雷攻撃だった」とする結果を物的証拠とともに明らかにしている。大統領が言うとおり、「戦争行為」以外のなにものでもあるまい。 安保理は当然、こうした非道な行為を指弾すべきである。 焦点は、拒否権を持つ常任理事国の中国の対応だ。事件を安保理で扱うことに慎重で、これでは新たな制裁決議は無論、議長声明すら困難との見方がある。中国は、北朝鮮を追い込むことは逆効果と考えているのかもしれない。 昨年4月、安保理は、長距離弾道ミサイルを発射した北朝鮮を非難する議長声明を採択した。北朝鮮は激高し、2度目の核実験を強行した。今回も、安保理が制裁に動けば3度目の核実験を行い、情勢は緊迫するとの懸念がある。 だが、安保理がこの問題で議長声明すら出せないようでは、北朝鮮は、核実験やミサイル発射をしないよう求めた現行の制裁決議をなおさら軽視しよう。こうした事態は東アジアの平和と安定を損ない、中国のためにもなるまい。 日米韓は、北朝鮮の行為を看過しないため共同歩調をとるよう、中国の説得に努めるべきだ。開幕した米中戦略・経済対話、それに続く中韓首脳会談、日中韓首脳会談はそのための重要な機会だ。 李大統領は、韓国が独自にとる制裁措置として、開城工業団地の操業を除く「南北交易と交流の中断」を宣言した。 韓国は国際的な制裁圧力の強化を狙って、北朝鮮をテロ支援国に再指定するよう、米国への働きかけを強めるだろう。 李大統領は、「武力侵犯」には自衛権を発動する、と北朝鮮に強く警告した。韓国政府は、大量破壊兵器・関連物資の移転や輸送を防ぐ拡散阻止構想(PSI)に積極的に参加し、米韓合同の対潜水艦訓練も実施するという。 日本も、鳩山首相が安全保障会議で、韓国の立場を支持するとともに、独自の追加制裁措置を検討するよう指示した。 日本は、北朝鮮のいかなる挑発にも、安保理決議の違反にも、断固として対応すべきだ。自衛隊の警戒・監視や情報収集態勢を再点検し、日米同盟の実効性を強化することは待ったなしの課題だ。 (2010年5月25日01時09分 読売新聞)
東京本社発行の最終版から掲載しています。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |