HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 49092 Content-Type: text/html ETag: "f8920-1243-916fe340" Expires: Sat, 22 May 2010 03:21:51 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 22 May 2010 03:21:51 GMT Connection: close 5月21日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

5月21日付 よみうり寸評

 〈北朝鮮による魚雷攻撃〉――やはりそうだった。動かぬ証拠をそろえても、北がシラを切るのは相変わらず。これも、やはりだ◆今度はどんな表現で反論するかと思ったら、過激なことはこれもやはりで「韓国による政治、軍事目的の捏造(ねつぞう)劇」「強盗的な謀略劇」と来た。これで、もし制裁が実施されれば「全面戦争を含む強硬措置で応える」だと◆盗っ人猛々(たけだけ)しいのは毎度だが、今回は反応が早かった。韓国の会見開始からわずか30分で、北の国防委員会は関与を否定、強硬な声明を発表した◆こうも早いタイミングで邪魔が入ることを〈セキにクシャミ〉という。〈(おの)はわが柄を切れず〉は、人の過失は責めても自分の過ちは断ちがたいことだそうだ◆ともに朝鮮のことわざだが、北に自制を求めるのは難しい。米韓両国は「明白な休戦協定違反」と断じた。今年は朝鮮戦争勃発(ぼっぱつ)から60年。戦争は終わっていない、あくまで休戦中を痛感する◆町内に破落戸(ごろつき)がいても引っ越しができないなら、近所同士が結束するしかない。

2010年5月21日14時00分  読売新聞)
現在位置は
です