HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 48951 Content-Type: text/html ETag: "f202e-118c-fd486480" Expires: Mon, 17 May 2010 21:21:49 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 17 May 2010 21:21:49 GMT Connection: close 5月17日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

5月17日付 よみうり寸評

 〈(みそぎ)〉――身に罪や(けが)れがある時、また、重要な神事などの前に、河原などで、水で身を洗い清めること◆民主党の小沢一郎幹事長が衆院の〈政治倫理審査会〉に出席し、自らの〈政治とカネ〉について事実関係を説明するという。政治倫理審査会と聞いて、〈禊〉という言葉を思い浮かべた◆事実関係を明らかにする場というよりは、政治家が疑惑を洗い流す禊の場にすることが多いからだ。証人喚問と違って偽証罪に問われることがない。原則非公開。小沢氏にしてみれば、重要な神事、いや参院選を前にぜひ済ませたいお清めだ◆15日には東京地検の3度目の事情聴取を受けた。検察の処分の時期も注目される。再度不起訴でも、次には検察審査会の議決次第で強制起訴の展開もあり得る◆「政倫審できちんと説明すれば、国民の理解、支持は得られる」と小沢氏。だが「潔白」を言うなら、証人喚問の場がベスト。最低でも政倫審の公開が条件だろう◆さもないと世論の大勢「説明不十分」という声はいつまでも続く。

2010年5月17日13時52分  読売新聞)
現在位置は
です