
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 61456 Content-Type: text/html ETag: "f86c1-1163-8e48c440" Expires: Sat, 08 May 2010 01:21:44 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 08 May 2010 01:21:44 GMT Connection: close
![]() 5月8日付 編集手帳ばあさまが山に捨てられることになり、せがれに背負われて深い深い山にのぼったそうな。ばあさまをそこに置いて帰りかけたせがれはおりる道を見失う。仕方なく、いま捨てたばかりの母親のもとに戻り、たずねた。どうすべえか◆ばあさまは言ったそうな。「おめえの背中にぶっつわりながら、道みち、枯れ枝をおっくじいて道しるべにしてきたから、それをたよりにけえれや…」と◆東北地方に伝わる民話を本で読んだのは、いつだったか。知らず知らず、ばあさまの顔がその人の顔になり、その人の声でばあさまの言葉を聴いていたのを思い出す◆そういう幻影も、30歳から「おばあさん」を演じ、至芸の高みを極めた人なればこそだろう。劇団民芸の北林谷栄さんが98歳で死去した。朝市で見かけた行商の婦人が着ている服をその場で買い取ったり、歯を6本抜いて表情を変えたり、役にのめり込む執念の逸話も残っている◆「妣」という字がある。漢和辞典に「生前は母、死後は妣という」とある。銀幕の、テレビの北林さんにどれだけの人が亡き母の面影を重ねただろう。妣の後ろ姿を、そっと見送る。 (2010年5月8日01時28分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |