HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 61309 Content-Type: text/html ETag: "f5e64-1240-2247500" Expires: Fri, 23 Apr 2010 23:21:45 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Fri, 23 Apr 2010 23:21:45 GMT Connection: close 4月24日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

4月24日付 編集手帳

 雨漏りのひどい貧乏長屋を、住人が陽気に嘆く。〈こないだの大雨ン時なんぞはね、家ン中にいらンねえの。「おい、みんな、雨宿りしようぜ」ッてんで「うわァッ」と表へ駆け出したもんです…〉。落語『長屋の花見』である◆雨宿りに表へ出ていく、これも一例かも知れない。党を飛び出して新党の結成へ、自民党で有力議員の離脱が相次いでいる◆党内屈指の政策通で貴重な「柱」の与謝野馨氏が抜け落ちたのにつづき、党内きっての幅広い人気を誇る「外壁材」の舛添要一氏も()がれた。自民党長屋の傷みは目を覆うばかりである◆衆院選に惨敗し、自民党はみずから何を改め、どう生まれ変わったか――答えに窮しよう。改築や修繕を怠った(とが)めが離党の雨漏りである。〈長屋が風で飛ばないように、私ら重石(おもし)の代わりに住んでるの〉とは落語の一節だが、谷垣禎一総裁も“重石代わり”の異名をもらわぬよう気合を入れ直さねばなるまい◆それにしても、である。政権党は政策の迷走に次ぐ迷走で野党第1党を助け、野党第1党は実力者の離脱に次ぐ離脱で政権党を助ける。麗しい互助精神に気が滅入(めい)る。

2010年4月24日01時34分  読売新聞)
現在位置は
です