HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 60620 Content-Type: text/html ETag: "fd0c0-1199-c9d17a40" Expires: Tue, 20 Apr 2010 23:21:49 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 20 Apr 2010 23:21:49 GMT Connection: close 4月21日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

4月21日付 編集手帳

 太宰治はある短編に「生れて、すみません」と書いた。この言葉は詩人寺内寿太郎の創作という。黙って使われ、「生命を()られたよう」――寺内は痛憤の心情を周囲に漏らしたと伝えられる◆文学作品に限らず、無断借用や盗用にはいつも怒りがついてまわる。今回の騒動は異色の部類だろう。“盗られた”側、シンガー・ソングライターの岡本真夜さんが怒りに代えて微笑で応え、ほんのり後味がよろしい◆中国・上海万博の公式PR曲が岡本さんの『そのままの君でいて』に酷似している問題で、万博事務局は盗作と認めたのだろう、岡本さんの所属事務所に曲の使用を申請したという。「万博に協力する機会をいただき、とてもすてきなお話で光栄です」。岡本さんは使用を受諾するコメントを発表した◆「ニセ物天国」「海賊版天国」という不名誉な異名が、ふと連想されぬでもない。折しも米国からは、中国が侵害した知的財産権の被害実態を調査するよう、上院財政委員長が米国際貿易委員会(ITC)に要請した、というニュースも届いている◆中国には、〈そのままの君でいて…〉もらっては困る。

2010年4月21日01時43分  読売新聞)
現在位置は
です