
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 60227 Content-Type: text/html ETag: "fd182-1118-3bd19d40" Expires: Fri, 19 Mar 2010 23:21:17 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Fri, 19 Mar 2010 23:21:17 GMT Connection: close
![]() 3月19日付 よみうり寸評〈ワシントン条約会議 ドーハの悲劇はゴメン―日本政府〉――USO放送にこんな投稿があったほど見通しは厳しかった◆地中海を含む大西洋産のクロマグロの国際取引を禁止するかどうかを決める話。18日、カタール・ドーハで開かれたワシントン条約の締約国会議のことだ◆即時禁輸のモナコ提案は賛成20、反対68、棄権30で否決された。悲観的だった事前観測からすると大逆転だが、思えば、一気に全面禁輸は無理がある。この条約は絶滅のおそれがある野生生物の国際取引の規制に関するもの◆いくら資源が減ってきたとはいえ、クロマグロをパンダ、シーラカンス、ゴリラ、ウミガメと同列に扱っていいものか◆従来のように漁業関係国による大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)で資源保護を議論するのが筋だろう。日本は積極的な資源管理を訴えた◆日本では貝塚でマグロの骨がよく見つかるほど古くからの食材。禁輸否決は一安心だが、メタボの腹囲を見詰め、乱獲の戒めを肝に銘ずべし。 (2010年3月19日14時00分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |