
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 60164 Content-Type: text/html ETag: "ad677-12d1-57b85280" Expires: Fri, 05 Mar 2010 20:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Fri, 05 Mar 2010 20:21:13 GMT Connection: close
![]() 3月6日付 編集手帳 倉本聰さんのドラマシナリオ『北の国から』で主人公・五郎が語る。いまの農家は気の毒だ、と。どんなにうまい作物をつくっても、ありがとうを言ってもらえない。誰が食べているのか分からない◆〈だからな。おいらは小さくやるのさ。ありがとうって言葉の聞こえる範囲でな〉(理論社刊)。NPO「食と農」を主宰する宮崎隆典さんにいただいた講演会の案内状を読みながら、五郎の言葉を思い浮かべている◆「ありがとう」の励みなくして農家に後継者は育つまい。食品の大量廃棄は「ありがとう」の欠如そのものだろう。輸入頼みの低い食料自給率のもとでは「ありがとう」を言うすべもない。農業問題の根は5文字のひらがなに行き着くようである◆今月10日、都内・文京シビック大ホールの講演会では、食文化論で知られる小泉武夫(東京農業大学名誉教授)、赤堀博美(赤堀料理学園校長)両氏が (2010年3月6日01時37分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |