HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 01 Mar 2010 23:14:59 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞:二月いっぱいで、東海道新幹線の区間から引退した500系新幹…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

2010年3月2日

 二月いっぱいで、東海道新幹線の区間から引退した500系新幹線との「お別れ」に、多くの鉄道ファンが詰め掛けた。おとといの東京駅のホームは約千五百人でごった返し、出発時には<撮り鉄>の押し合いで、倒れる人もあったようだ▼500系新幹線は最高速度三百キロ。東京−博多間は四時間四十九分に短縮されたが、先頭部が十五メートルもある航空機のようなデザインや円筒形の車体は、空気抵抗を減らすための開発陣の工夫だった▼きのう閉会式があったバンクーバー五輪で、女子チームが有終の美を飾ったスピードスケート「団体追い抜き」も、空気抵抗をいかに分散させるかがかぎとなる競技だ▼強い風圧を全身に受ける先頭走者が次々と入れ替わる。そのタイミングを誤ればタイムは伸びない。相手との戦い以前に、三人の仲間が呼吸を合わせるという困難な戦いがある▼穂積雅子、田畑真紀、小平奈緒の日本チームは最後の半周でドイツに逆転され、0秒02差で金メダルを逃したが、表彰式後の光景には心が温かくなった。補欠だった高木美帆選手の首にかけられた三つの銀メダル。出番はなくてもその存在がチームを支えていたからこそだろう▼「まだメダリストにならなくてよかった。ソチ五輪につながるのかなと思う」と十五歳の少女は四年後への飛躍を誓った。次の舞台への戦いはすでに始まっている。

 

この記事を印刷する